黒皮鉄とは

アイアン家具などを探していると

素材の項目で『黒皮鉄』とゆうのをよく目にしませんか?


今日は黒皮鉄について詳しく載せたいと思います。



黒皮鉄とは『鉄材が作られる過程で

自然に発生した被膜のこと』をいいます。


『鉄材が作られる過程で自然に発生した被膜のこと』を詳しく言うと


鉄を1000℃程の高温を加えたあと

温度が下がる際に鉄の表面が酸化して『被膜』が作られます。


その被膜が黒皮です。


被膜は色や錆が微妙に異なり、自然の原理によって生まれた独特の色合いとなります。

なので塗装やメッキのように均一な仕上がりとは真逆に全く同じような色感・質感を

出すことはできません。

色ムラや素材感の違いを楽しめるのも黒皮鉄の特徴です。


黒皮鉄を使ったインテリア家具もここ数年で急増し、カフェなどでも落ち着きのある

インテリアとして使用されることが増えました。

木材との相性も良く、これからのインテリア家具に欠かせないものになっています(^.^)


SHIMADU FACTORY でも黒皮鉄を利用したオーダー家具の製作も可能です☆

少しでも黒皮の魅力を分かっていただけたら嬉しいです♪




0コメント

  • 1000 / 1000